40代後半、アラフィフで歯列矯正を始めた中年サラリーマンの私。
矯正しているアラフィフのオッサンは少ないようで、ブログやSNSでもほとんど見かけません。
このカテゴリ「矯正日記」では、矯正を考えている中年男性の参考になればと、恥ずかしい歯並びを晒しながら私の矯正体験を不定期で書いています。
目次
矯正開始からたった10日で歯が動いた!
上あご側にワイヤーが装着され、私の矯正生活が始まって10日目を迎えました。
関連記事 【矯正開始】上あご側にワイヤー装着、歯列矯正生活のスタート
『さすがにたった10日で歯うごいてるわけないよね〜』
なんて独りごとを言いながら矯正前の画像と見比べてみたところ、
『あれ? 結構動いてんじゃね?』
と気付いて小躍りw
上の矯正前との比較画像をパッと見て明らかなのは、
- 前歯(左右1番)が揃った
- 八重歯が動いて隣の抜歯痕が狭くなった
加えてよくよく見てみると、左の2番の歯も回転して少し角度が変わっているように見えます。
実はワイヤーを着けた直後からすでに少し噛み合わせのズレを感じていました。
関連記事 初診からワイヤー装着までの期間は?歯列矯正器具が着くまでの流れって?
これは、歯にも車でいうハンドルの遊びのようなものあって、それで動いたように感じるんだろうと思っていました。
でも、特に八重歯の隣の抜歯痕がこれほど狭くなっているのを見ると、明らかに歯が動いていますね。
八重歯~奥歯に着けられたパワーチェーンが効いているんでしょうか…
関連記事 【矯正開始】上あご側にワイヤー装着、歯列矯正生活のスタート
歯列矯正中の歯の痛みは?
次に矯正中の歯の痛み。
ワイヤーが着いて3日目までは、歯の痛みが結構ありました。
でも、4日目にはかなり落ち着き、10日目の現在は全く痛みがありません。
関連記事 【寝れない?死にそう?】矯正中の歯の痛みって?何日続く?ピークは?
で、調子に乗って唐揚げにかぶりついたら下あごの前歯の仮歯が取れるというアクシデントがw
前歯に歯1本分のスペースがあると、しゃべる時にそこから大量の空気が漏れるので、サ行の発音がかなりヤバイことになっていますw